松葉屋中華そばの味は、郡上八幡の味
蕎麦からうどん、そしてラーメンへ—— 郡上八幡で蕎麦を3杯食べたぼくは、「大和屋」で堪能した一杯の親子うどんの味わいによって、俄然、ソウルフードが気になり始めていました。アンテナを立ててみると、すぐに中華そばと焼きそばの名店があるという噂を手繰り寄せられました。
「松葉屋」は郡上八幡きっての老舗で、その創業は大正3年(1914)。開業したおよそ1世紀前は旅館業を営んでいました。「資料がちゃんと残っていませんが、食事をきちんと出す料理旅館だったみたいですね。その後、うどん店になりました」と教えてくれたのが4代目・前田悠さんです。旅館業から飲食業へと舵を切ったのが2代目。提供するうどんや蕎麦はどこかで修業を積んだわけではなく独学だったそうですが、その味が評判になり、現在まで続く老舗になりました。今もその製法を守り、うどんと蕎麦は自家製です。
早速、自慢のうどんを食べようかと思った時、目に飛び込んできたのが「中華そば」(650円・税込)と記された張り紙。その横には「天ぷら中華」(800円・税込)と謳われた張り紙もありました。「ラーメンもあるんですね」と驚くと、前田さんは「2代目の頃からメニューにあるんですよ」と言い、シャッシャッと麺を湯切りします。その手元を見ると、一般的な平ザルでもなく、テボでもない、珍しい形状のザルを使っていました。これを見事な手付きで上下させ、余計な湯が下へと落下。その所作に思わず見惚れてしまいました。
「天ぷら中華」は、この店の「中華そば」に海老天をトッピングした一品で、常連さんのリクエストによって誕生し、度々雑誌などのメディアでも取り上げられているようです。散々悩みましたが、やはりルーツを体験したいと「中華そば」を選びました。